
普段何気なく使っている玄関も機能を考えて間取りをするととても便利な空間に変わります。
今回は玄関の靴入れを工夫して快適な空間にした成功例のお話です。
あなたが家を作るときの参考になると思います。
ぜひ一読してみてください。
普段何気なく使っている玄関も機能を考えて間取りをするととても便利な空間に変わります。
今回は玄関の靴入れを工夫して快適な空間にした成功例のお話です。
あなたが家を作るときの参考になると思います。
ぜひ一読してみてください。
スポンサーリンク
私は子供が産まれたことを期に注文住宅を購入しました。
自分達のしたいことや、子供の将来のためにと色々と施工会社さんにお願いしましたが、その中でも特に気に入っているのがシューズクローゼットです。
家族もこのシューズクローゼットを「これにしてよかった!」と喜んでいます。
今までの家では靴の収納といえば下駄箱でした。
下駄箱はコンパクトで扉を閉める事ができ、見栄えはいいのですが、梅雨時期や夏場などはカビが生えやすく臭いが気になります。
コンパクトゆえに靴が収まりきらないことも多く、別に靴用の棚を用意するなど、収納力に不満がありました。
また棚が細かく分かれているのでお掃除もしにくいです。
そこで家を建てる際に施工会社の方に窓の付いているシューズクローゼットを作って欲しいとお願いしました。
すると、施工会社の方からのもう一つアドバイスをいただけました。
それは、玄関とシューズクローゼットを繋げて扉を付けたほうが使いやすいと言うものです。
シューズクローゼットを部屋のようにしてしまうと、靴を取りに行くのにわざわざスリッパを履いて靴を取りに行き、靴を履くという面倒な作業になります。(上図の右)
雨の日などは床が濡れているので特に大変です。
しかし玄関からそのままリビングに入るようにシューズクローゼットを繋げると、靴を履いてそのまま玄関に出入することが出来ます。(上図の左)
シューズクローゼットを家族用の玄関、通常の玄関はお客様用と分けることができ便利です。
またスペースが広くなったので、臭いがこもりにくく、お掃除もしやすいです。
もう一つ施工の際におすすめなのは窓を付けることです。
シューズクローゼット内に窓があると空気の入替えや靴の臭いがこもるのを防いでくれます。
シューズクローゼットは下駄箱や靴を収納する台のように細かな仕切りになっているわけではないので、収納方法も割と自由がききます。
ブーツをそのまま横にする事なく置けたり、シューズボックスを重ねてデットスペースを無くしたりと自分の使いやすいように調整できます。我が家ではボックスを置いて靴下、ハンカチ、ティッシュもここに置いていますので、お出かけの時は大変便利です。
また空いたスペースにゴルフバックやベビーカー、子供の外遊び用のおもちゃ置くこともできます。
特にベビーカーは玄関から直接入れて置けるので、お出かけが楽になりました。
ただ玄関を施工する際、下駄箱と違いそれなりにスペースを必要としますので、設計上幅を取ること、ざっくりとした棚なので収納方法は自分で工夫しなければならないのがデメリットです。
また掃除の範囲も広くなるのでマメに掃除しています。
そして毎日靴が通る場所なので玄関のタイルは濃いめの色味のほうが汚れは目立ちにくいです。
我が家では少し薄めの色のタイルにしてしまいましたが、すぐ靴の跡がつき汚れるのでこまめな掃除が面倒です。
シューズクローゼットの費用ですが施工時に設置したので細かな金額は分かりませんが、後から追加で金額が発生したりはしませんでした。
棚を増やしたり、特殊な加工をお願いする場合は費用がかさむとは思いますが、一般的なシューズクローゼットの形であれば予算の範囲内で設置可能かと思います。
今回、このシューズクローゼットを設置して、家族も使いやすいと喜んでいますし、靴以外にも様々な物が収納できるため玄関の生活感隠せます。
また家族のライフスタイルに合わせてクローゼット内の収納も変える事ができるので長い目でみても便利です。
施工して良かったなと感じることのほうが多いです。
玄関の大きな問題点と言えば臭いと靴の履き散らかしです。
私の家もそうなのですが、外出用の靴と普段使いのサンダル、スポーツ用の靴など、よく使うものは収納せずに置きっ放しです。
汚いならと思うこともよくあります…
今回のアイディアは、シューズクローゼットで靴を着脱するので、普段使いをすればそのまま収納も兼ねるので、他所様が目にする部分はキレイに保てます。
空間を開放的にして換気窓を付けることで臭い対策もできるし、明かりも取り入れられます。
今回のシューズクローゼットは、生活を楽で快適にするとても良いアイディアですね。
玄関の臭い対策としては、最近では換気窓の着いた玄関ドアもあります。
スペースの関係上、換気窓の設置が難しいのであれば、玄関ドアで工夫するのも良いと思いますよ。
とても良い成功例をありがとうございました。
スポンサーリンク